フィデスレディースクリニック
松本智恵子先生
滋賀医科大学卒業。京都大学医学部婦人科学産科学教室に入局後、
大津赤十字病院、洛和会音羽病院などを経て、フィデスレディースクリニックで勤務。
産婦人科専門医、日本女性医学会会員。
フィデスレディースクリニック
松本智恵子先生
滋賀医科大学卒業。京都大学医学部婦人科学産科学教室に入局後、
大津赤十字病院、洛和会音羽病院などを経て、フィデスレディースクリニックで勤務。
産婦人科専門医、日本女性医学会会員。
ピルの服用を検討したとき、気になるのが避妊効果や副作用ではないでしょうか?ピルはいくつか種類や飲み方のタイプがあるため正しく服用することが大切です。
今回は、ピルの種類や効果、飲み方、副作用などを解説します。ピルの服用を検討している方は、是非参考にしてくださいね。
ピルは「経口避妊薬」ともいい、エストロゲンとプロゲステロンの2種類の女性ホルモンを配合した飲み薬です。
ピルを正しく服用すれば、コンドームよりも高い避妊効果を得ることができます。
ピルの作用は「排卵を抑える」「精子の侵入を防ぐ」「受精卵を着床しにくくする」の3つで、これらの作用により高い避妊効果を得ることが可能です。
さらに副効用として、生理不順や子宮内膜症の改善、PMSや生理痛の軽減、ニキビや肌荒れの改善などの効果も。
ピルは避妊薬としてもちろん高い効果を持ちますが、それ以外にも生理や排卵に関するさまざまな症状を緩和するためにも使用することがあります。
また、ピルにはいくつか種類があり、低用量、中用量、高用量、アフターピルなどに分けられます。
避妊薬として用いられるものとしては低用量ピルが一般的で、トリキュラー、マーベロン、ヤーズ、ファボワールなどが該当します。クリニックなどにより扱うピルは異なるため、希望がある場合は事前に確認しておきましょう。
ピルの服用を検討するときに気になるのが「ピルの効果はいつから現れるのか?」「ピルをやめてどのくらい効果が続くのか?」という点です。
ここではそれぞれを詳しく解説します。
ピルは種類によって、飲み始める日が異なります。多くの場合は、生理の1~5日目の間に飲み始め、1週間決められた時間に飲み続ければ排卵が抑制され避妊効果を発揮します。
ただし、決められたタイミング以外で飲み始めると排卵が抑制できず、避妊効果が得られない可能性があります。避妊目的で飲む場合には、必ず医師の指示を受けた日から飲み始めましょう。
ピルの効果は服用を続けている間のみです。服用を辞めるとすぐに効果は切れてしまうものと考えましょう。また、ピルの服用をやめると3か月以内に約90%で排卵が再開することがわかっています。
そのためピルの服用を中断した場合には、コンドームなどを使い、避妊を行う必要があります。また、コンドームの着用は性感染症の予防の観点からも推奨されています。ピルの服用だけでなく、コンドームの着用もしましょう。
ピルには21錠タイプと28錠タイプがあり、それぞれ飲み方が異なります。
21錠タイプ生理開始日からピルの服用を開始。毎日決められた時間に1錠ずつ計21日間服用したのち、休薬期間を7日設けます。次の周期も避妊効果を得たい場合には、7日の休薬期間後に、また21日間の服用を毎日続けなくてはなりません。
28錠タイプ
休薬期間はなく28日間毎日飲み続けます。飲み忘れ防止のために最後の7錠はホルモンの入っていないプラセボ錠剤がついており、生理開始日からピルの服用を始め、毎日決められた時間に1錠服用することで避妊効果を得られる避妊薬です。
28錠タイプは、プラセボ錠服用中に生理のような出血(消退出血)が2~3日続く場合があります。
以下の方は、服用できない、または注意して服用する必要があります。問診時の際に医師に伝えましょう。
など
休薬期間の性交渉での妊娠の可能性は極めて低いでしょう。28錠タイプ以外のピルは休薬期間がありますが、この期間も避妊の効果は続いているためです。
ただし、休薬期間が7日以上を超えてしまうと排卵する可能性があります。コンドームの着用は性感染症の予防の観点からも推奨されています。ピルの服用だけでなく、コンドームを着用しましょう。
また、排卵した可能性のある日に性交渉をし、望まない妊娠の可能性があればアフターピルの処方を受けるという選択肢もあります。
現在主流のピルはホルモン量が少ないため、副作用の発生率もかなり低く抑えられています。しかし、ピルを飲み始めて1~2カ月は副作用が現れることがあります。
主な症状は以下です。
など
通常はピルを飲み続けることで、副作用は出なくなります。しかし、症状がひどい場合や長く続く場合は処方を受けた婦人科を受診し、医師に相談しましょう。
また、ごくまれにピルの服用により静脈血栓症が起こることがあります。
など
上記のような症状が現れた場合は、服用をやめてすぐにピルの処方を受けた婦人科を受診しましょう。
ピルはいくつか種類がありますが、正しく服用することでコンドームよりも高い避妊効果を得ることができます。ただしタイプによって飲み方が異なるため、医師の指示に従って正しく服用してください。
また、初めてピルを服用する場合は吐き気や頭痛などの副作用が起こることがあります。症状がひどい場合や、足の痛みや腫れ、しびれなどを伴うときは処方を受けた婦人科を受診し、医師に相談しましょう。
【参考】
経口避妊薬ってどんな薬?:経口避妊薬(OC/ピル)について|富士製薬工業株式会社この記事を書いた人
医療ライター、「kakotto.」代表。臨床工学技士として大学病院等に勤務経験を活かし、2016年にライターに転身。現在は、医療・福祉・ヘルスケア中心のライターとして活動している。特に女性特有の病気、不妊治療分野に注力。薬機法・医療広告ガイドラインのチェッカーとして、法関連のチェックも行っている。