生理周期を計算するメリットとおすすめアプリを紹介
「生理周期を知っておくと役立つよ」と言われたことはありませんか?
しかし、「そもそも生理周期ってなに?」「どうやったら周期がわかるの?」と実際には生理周期を把握しにくいものです。実は、生理周期は自分で計算しなくてもアプリで自動的に計算してくれます。
この記事では、生理周期の基本と計算するメリット、そして計算に役立つおすすめアプリを紹介します。
スマートフォンですぐに始められるので、ぜひ試してみてくださいね。
生理周期の計算方法は?
そもそも生理周期とは、生理がスタートした日から次の生理が始まる前日までの日数のことです。たとえば、4月1日に生理が始まり、次の生理が4月29日に始まったとすると、生理周期は28日と計算できます。生理が5月3日に終わった場合、次の生理は6月1日に始まる計算です。
生理周期は、女性ホルモンのバランスによって成り立っています。ここで働く女性ホルモンは主に、プロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)です。
女性ホルモンの分泌量は卵巣や子宮に影響を与え、月経期→卵胞期→排卵期→黄体期を繰り返しています。月経期は生理中のことで、プロゲステロンやエストロゲンは減少した状態です。卵胞期に入ると、エストロゲンが次第に増えていき、妊娠に備えるため子宮内膜は厚くなり始めます。
エストロゲンの分泌量がピークに達すると、卵胞から卵子が排出される排卵が起こる流れです。排卵後、次の生理が始まる前までの黄体期には、だんだんとプロゲステロンが増加していきます。子宮は受精の準備を整え、受精が起こらないと次の月経期へ移り、これを繰り返すのが生理周期です。
正常な生理周期は25〜28日とされていますが個人差もあり、健康な人でも生理周期が30日を超えることもあります。生理の長さも人それぞれで、平均は5日間ですが、出血が1週間続く人もいます。
生理が規則的にきているなら、生理周期や生理の長さが平均と異なるからといって、必ずしも病気であるとは限りません。
ただし、極端に生理が短いあるいは長い場合や、生理周期が不規則な場合、そのままにしておくと将来的に不妊症や骨粗しょう症などにつながる可能性があります。不安に感じるときは、早めに婦人科を受診するとよいでしょう。
生理周期を計算するメリット
生理周期はいつ生理が始まり終わったのか、記録する必要があります。手間がかかるため、「わざわざ生理周期を計算するメリットは?」と思うかもしれません。
実は生理周期を計算すると、体調管理に役立つだけでなくお泊まりの日程を決めやすくなったり、パートナーとの関係づくりに役立てられたりするメリットがあります。
ここでは、生理周期を計算したほうがよい理由を紹介します。
体調管理に役立つ
生理周期を計算すると、生理前の体調不良が起こりやすい時期をあらかじめ把握しやすいことがメリットです。
日本では、生理のある女性のうち約70〜80%で生理前になんらかの体調不良が起こるとされています。生理前の3〜10日ほど続く月経前症候群(PMS)と呼ばれる症状は、情緒不安定やイライラ、抑うつ、眠気、頭痛、腹痛などが起こります。PMSは生理のある女性のうち約5.4%とされていますが、思春期の女性でより症状が多いと報告されている症状です。
生理周期を把握すれば、体調不良の起こりやすい時期がわかるため、家でゆっくり過ごす時間を多くしたり、痛み止めを用意したりと対処できます。
旅行やお泊まりの日程を決めやすくなる
旅行やお泊まりの日程を決めやすくなることも、生理周期を計算するメリットです。
自分の生理周期を把握できていないと、せっかくの旅行やお泊まりと生理が被ってしまうかもしれません。生理中は宿泊先の大浴場を利用しにくかったり、友人やパートナーと一緒にお風呂に入りにくかったりしますよね。
生理周期を計算し、あらかじめ生理がきそうな時期を把握しておけば、旅行やお泊まりの時期をずらせるため、楽しい時間を生理に邪魔されません。
パートナーとの関係づくりに役立てられる
パートナーとの関係づくりに役立てられることも、生理周期を計算することで得られるメリットです。
生理中や生理前はイライラしやすくなったり、落ち込みやすくなったりすることがあります。なにも知らないパートナーと喧嘩の種になることもあるかもしれません。
「なににイライラしているの?」「どうして落ち込んでいるの?」と聞かれても、生理によるイライラや情緒不安定は理由があって起こるものではないので、答えにくいでしょう。
ですが、生理周期をパートナーと共有していれば、「生理中だからイライラしているのかな?」と理解してもらいやすくなります。あらかじめ、パートナーには「生理前や生理中はイライラや情緒不安定になることがあるよ」と話しておくと、より関係づくりに役立つでしょう。
生理前や生理中に起こる精神的、身体的変化をパートナーと話し合うきっかけとしても、生理周期を計算して共有しておくことは大切です。
生理周期の計算に役立つアプリ
生理周期を計算することにはメリットがあるとわかっていても、いちいち記録して計算するのは面倒なものです。
ですが、生理周期を記録できるアプリを使えば、スマートフォンさえ手元にあればすぐに入力でき、自動で生理周期を計算してくれます。
ここでは、生理周期の計算に役立つおすすめアプリを3つ紹介します。どれも無料(アプリ内課金あり)なので、まずは登録だけでもしてみるとよいでしょう。
ルナルナアプリ
1,700万ダウンロードを記録したルナルナアプリは、20年にわたって生理周期の管理や妊活のサポートを続けてきたアプリです。生理周期を計算し、排卵日を予測するアルゴリズムを搭載しています。
有料ではありますが、パートナーとの生理周期の共有機能もあります。生理周期が計算できる使い勝手のよいアプリで、生理周期の管理を始めたいという人におすすめです。
機能 | 料金 |
---|---|
生理日予測/排卵日予測 | 無料 |
カレンダー | 無料 |
基礎体温記録 | 無料 |
基礎体温グラフ | 無料 |
パートナー共有機能 | 有料 |
Flo(フロー)
Floは生理周期の計算はもちろん、生理日までのカウントダウン表示や毎日の体調まで記録できるアプリです。基礎体温や体重、睡眠時間、運動量も管理できます。
生理周期や体調に関することをより細かく管理したい人に向いています。
機能 | 料金 |
---|---|
生理日予測/排卵日予測 | 無料 |
カレンダー | 無料 |
基礎体温記録 | 無料 |
基礎体温グラフ | 無料 |
パートナー共有機能 | なし |
ラルーン
ラルーンは、排卵日AI予測機能が付いた生理周期の管理アプリです。いつ次の生理がくるか、排卵日はいつなのかを自動で計算して知らせてくれます。
ルナルナと同様に、パートナーとの共有機能は有料プランで利用可能です。基礎体温グラフは無料で利用でき、妊娠しやすい日も予測できるメリットがあります。
機能 | 料金 |
---|---|
生理日予測/排卵日予測 | 無料 |
カレンダー | 無料 |
基礎体温記録 | 無料 |
基礎体温グラフ | 無料 |
パートナー共有機能 | 有料 |
生理周期の計算はアプリが便利
生理周期を計算し、把握しておくと体調不良の起こりやすい日が事前にわかったり、旅行やお泊まりの日にちを設定しやすくなったりします。
正常な生理周期は25〜28日ですが、人によって差があります。そのため、生理周期を計算するには、毎回生理が始まった日と終わった日を記録することが必要です。
生理周期の計算に必要な記録には手間がかかるため、アプリを利用するのがおすすめです。AIが自動であなたの生理周期を計算して、知らせてくれます。パートナーとの共有機能が付いたアプリもあり、関係性づくりにも役立つでしょう。
この記事では、登録無料のアプリを紹介したので、まずは登録してみてくださいね。
この記事を書いた人
元臨床検査技師の医療ライター。国家資格取得後、約450床の総合病院に勤務。産婦人科外来にて、検査・採血業務に4年間従事した。専門は感染症学。現在はフリーランスライターとして医療に携わる。