AMH検査のcheQL(チェックル)

低用量ピルには副作用がある!?正しい知識と対処法

公開日 2021-10-05 更新日 2021-10-05

記事監修医

フィデスレディースクリニック

松本智恵子先生

滋賀医科大学卒業。京都大学医学部婦人科学産科学教室に入局後、 大津赤十字病院、洛和会音羽病院などを経て、フィデスレディースクリニックで勤務。
産婦人科専門医、日本女性医学会会員。

生理痛やPMS(月経前症候群)の緩和のために役立つと言われている、低用量ピル。試してみたいけれども「副作用が心配」と躊躇してしまう方も多いでしょう。

そこで、低用量ピルの効用と副作用、服用する際の注意点について解説します。

低用量ピルとは

中用量ピルやアフターピルなど、一般的に「ピル」と呼ばれる女性ホルモンの薬にはさまざまな種類がありますが、ここでは低用量ピルについてお話しします。 低用量ピル(OC)は、低用量経口避妊薬とも呼ばれており、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン (黄体ホルモン)が配合されています。

生理痛とPMSの緩和を促すピル

ピルは主に避妊を目的として使われるものであり、第一の効用は避妊です。

しかし、本来の効用以外にも、

  • 生理痛の軽減、または緩和
  • 生理の経血量の減少
  • 生理不順の改善
  • PMSの緩和

のような作用があります。

日本では2008年に月経困難症の治療薬としてピルが保険適用になったことから、保険薬として使われる低用量ピルのことをLEPと呼び、自費診療となる避妊目的のOCとは区別されています。

生理痛にはプロスタグランジンという物質が関係しています。プロスタグランジンは身体のいろいろな場所で作られますが、子宮内膜でも作られます。この物質には子宮を収縮させ、痛みや炎症を起こす作用があります。プロスタグランジンが必要以上に分泌されると、痛みが強くなりやすいとされています。しかし、ピルに含まれるホルモンによって子宮内膜の増殖が抑制されるため、痛みを軽減してくれます。

生理痛や生理月経時の出血、PMS、生理不順は、女性の生活に支障をきたすものです。症状の程度には個人差がありますが、日常生活や仕事に支障が出るほどに苦しい思いをされている方もいるでしょう。そのような悩みを解決するためにも、ピルの服用は有効な手段だと言えます。

また、ピルには、子宮内膜症や更年期症状、卵巣がん、や子宮外妊娠子宮体がんなどの婦人科疾患の予防にも役立ちます。こうして見ると、現在はもちろん将来の健康を維持するためにも、心強い存在であることがわかるでしょう。

ピルの服用が認められないことも

このように、ピルの服用は女性の健康を守るためにぜひとも活用したい手段だと言えますが、服用が難しいケースもあります。

  • 高血圧
  • 片頭痛
  • 乳がん
  • 子宮体がん
  • 静脈血栓症

などの持病があると、健康上のリスクがベネフィットを上回ることから、ピルの服用は勧められません。妊娠中や、授乳中で産後6カ月未満の方35歳以上で1日15本以上の喫煙の習慣がある方は禁忌ですので服用できません。

また、40代になると、血管に血液の塊が詰まる『血栓』になるリスクが高くなるため、特に50歳以上からは低用量ピルの服用が禁忌とされます。

ピルで起こりやすい副作用

ピルは生理痛やPMSの緩和、避妊や婦人科系疾患の予防などに役立つものですが、副作用が出るケースもあります。

一般的なピルの副作用は、

  • 吐き気、嘔吐
  • 不正出血
  • 頭痛
  • 眠気

などが多く、マイナートラブル(軽微ながらも発症頻度が高い副作用)として知られています。

また、太りやすくなることもピルの副作用だと考えられていますが、これはむくみや食欲増進が原因だと言えます。ピルに含まれる女性ホルモンの影響によって、身体の水分量の調節や食欲のコントロールが難しくなるためです。

副作用がある場合でも、3カ月程度は服用を続けることが理想

これらの副作用を懸念し、ピルの服用を途中でやめてしまったり、最初から避けてしまったりする方が少なくありません。

個人差がありますが、ほとんどの場合、ピルの副作用は1〜2カ月ほどで軽減することが多いです。3カ月ほどの時間がたつと、副作用による不快症状が軽快します。

1カ月から2カ月は決して短い期間とは言えませんが、そのあいだに服用をやめてしまうことで、生理痛やPMSに再び悩むことになると考えると、ここは我慢して服用を続けるほうが懸命だと言えます。

もし、生活に支障が出るほどに副作用を辛く感じる場合には、軽減できる方法があります。次の項で記載していますので、ぜひ参考にしてください。

副作用が出るときの対処法

ピルによる効用を期待する場合には、多少の副作用が出たとしても、なるべく服用を続けるのが望ましいですが、身体への負担を軽減するため、対処法を知っておくことも必要です。

服用タイミングを変える

ピルの副作用がいつ出るかに合わせ、服用タイミングを変えると、症状を軽減できることがあります。

たとえば日中に症状が出やすいのなら、服用タイミングを夕方か夜に変えましょう。日中に症状が出ると仕事や日常生活に悪影響が及ぼされてしまうため、仮に副作用が出ても問題ない時間に服用するといいでしょう。

医師に相談する

すでに説明した通り、ピルの副作効用は1〜2カ月程度で軽減することが多いですが、どうしても副作用に耐えられなければ医師に直接相談してみましょう。

必要に応じて服用タイミングを調整する、またはピルの種類を変えるなど、無理のない服用スタイルを提案してもらえます。

ピルによるむくみへの対処法

ピルによるむくみが目立つ場合には、食生活や生活習慣から予防できることもあります。食生活では塩分とアルコールのとりすぎに気をつけ、規則正しい食事を心がけましょう。

また、運動不足や寝不足、姿勢の悪さなどを見直すことにより、むくみの軽減が期待できるようになります。

まとめ

低用量ピルは女性ホルモンをコントロールするための薬剤であるため、服用してからしばらくは副作用が出ることがあります。しかし、きちんと服用することで最大の悩みである生理痛やPMSが軽快し、最終的には心身ともに健康的な生活を送れるようになります。

不安な場合は医師と相談して調整してもらいながら、焦らず根気よくピルと向き合っていくといいでしょう。

【参考】

低用量ピル(OC) | 恵比寿ガーデンプレイスクリニック
Pills U『低用量ピルを飲んだら気持ち悪い!その原因と対処法とは?』
低用量ピルの副作用・デメリットとは?太るの?正しく理解したい副作用について医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科
血栓症ってどんな病気?種類別の原因、治療法について医師が解説します。 | CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科

関連アイテム

関連アイテム

病院検索

からだの悩みやピルについて、
病院に相談してみましょう

STEP1
STEP2

取り扱いで絞り込む

病院の特徴から絞り込む

病院の特徴から探す

エリアから病院を探す