六本木ヒルズクリニック
一倉絵莉子先生
日本産科婦人科学会専門医、一般社団法人日本女性医学学会会員。 日本大学医学部卒業。川口市立医療センター、北里大学メディカルセンター産婦人科等に勤務。 現在は六本木ヒルズクリニックにて診療を行っている。
六本木ヒルズクリニック
一倉絵莉子先生
日本産科婦人科学会専門医、一般社団法人日本女性医学学会会員。 日本大学医学部卒業。川口市立医療センター、北里大学メディカルセンター産婦人科等に勤務。 現在は六本木ヒルズクリニックにて診療を行っている。
「ミレーナを付けてから、臭いが気になる……」
そんな方はいませんか?
陰部に臭いがあると、何か異常があるのではないかと不安になりますよね。
ミレーナ装着後に臭いが出てきた場合、原因としては細菌バランスの変化やおりものの変化による影響が考えられます。また、臭いが強い場合は性感染症や細菌感染など、何らかの感染が起きている可能性もあります。
なんにせよ、強い臭いがあるのはあまり好ましい状態とはいえません。原因をはっきりさせ、適切な治療を受ける必要があります。
この記事では、ミレーナと臭いの関係についてご紹介します。受診の目安もご紹介するので、もしも臭いの原因がわからず不安な方は参考にしてくださいね。
ミレーナ装着後に臭いが出てきた場合、考えられる原因としては「おりものの変化」「不正出血」「細菌性膣炎」「性感染症」の4つがあげられます。
それぞれ、以下に詳しくご紹介します。
ミレーナの副作用として、おりものの変化がありますが、おりものの状態の変化や量の増加によって、臭いが強くなることが考えられます。
おりものは通常、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌にほぼ比例して変化しますが、ミレーナを入れることでホルモンバランスも変わるため、おりものの状態も変化するのです。
ミレーナの使用説明書にも、「ミレーナを装着後、数日間は出血、下腹部痛、 腰痛、 おりものなどの症状があらわれることがある」と記載されています。
装着後そこまで日数が経っておらず、臭いに加えておりものの変化もみられるようであれば、おりものによって一時的に臭いが変化している可能性があるといえるでしょう。
おりものの臭いは人によりますが、少し酸っぱい臭いがするのは正常です。 ただし、使用説明書には「症状が長く続くときやひどい場合は受診してください」とありますので、臭いの程度やおりものの状態をみて、心配な場合は受診することをおすすめします。
ミレーナの副作用として、装着後の数カ月間は生理以外に不正出血が続く場合があり、こうした出血も臭いの原因となることがあります。
血液には雑菌が繁殖しやすいため、血液が膣内に残ることで雑菌が繁殖し、臭いがきつくなることがあるのです。特に、疲れや風邪などによる免疫力の低下や性交渉などによって膣内の自浄作用が低下すると、雑菌が繁殖しやすくなります。
また長時間ナプキンをつけっぱなしにすることも、雑菌が繁殖する原因になります。ナプキン自体が悪臭の原因となっているケースも少なくありません。
不正出血が続くと常にナプキンを付けている方も多いと思いますが、それにより臭いが出やすくなってしまいます。できるだけこまめな交換を心がけましょう。
ナプキンを変えても臭いに異常を感じるようであれば、一度、医療機関を受診してみてください。
ミレーナを装着すると、それに影響を受けて膣内の細菌バランスが変化し臭いが変わることがあります。
細菌が増殖し炎症を起こすと、細菌性膣炎(細菌性膣症)と呼ばれる状態になり、臭いもきつくなります。
臭いの特徴としては、イカ臭いような、生臭いような、いやな臭いが多いようです。
おりものとしては、灰色または白色でサラサラしたおりものが増加します。
以下のような症状がある場合は細菌性膣炎の可能性があるため、医療機関を受診したほうがいいでしょう。
<細菌性膣炎の症状>
ミレーナ装着後には細菌バランスが変化しやすく、それによって細菌性膣炎を繰り返してしまう方もいます。そのため、場合によっては違う避妊法を検討したほうがいい場合もあります。
また、おりものの増加や臭いの変化がみられる場合は性感染症の可能性もあり、診断のためには医療機関での検査が必要です。加えて、性感染症のある方は細菌性膣炎にかかりやすいこともわかっています。
細菌性膣炎とよく似た症状の性感染症もあるため、自己判断で市販薬などは使用せず、必ず医療機関を受診しましょう。
もしも細菌性膣炎と判明した場合には、膣剤などを使用し治療を行います。
一時的な免疫力低下などが感染の原因であれば自然に治る場合もありますが、ミレーナ使用中の臭いにはさまざまな原因が考えられるため、なるべく医師に相談したほうが安心です。
臭いやおりものの変化がみられる場合、性感染症の可能性も考えられます。臭いが変化する性感染症としては、以下があげられます。
<臭いが出る主な性感染症と特徴>
性感染症 | 臭いやおりものの特徴 |
---|---|
淋菌 | おりものが増加、生臭い臭い |
カンジダ | かゆみが強い、やや酸っぱい臭い |
トリコモナス | 悪臭が強いおりもの、泡状のおりもの |
クラミジア | 軽いかゆみ、おりものの増加 |
ウレアプラズマ・マイコプラズマ | 細菌性膣炎と関連する |
ミレーナには高い避妊効果があるため、避妊具を付けずに性交渉してしまう方も少なくありません。しかし、ミレーナでは妊娠は防げても、性病を防ぐことはできません。
もしも心当たりがある場合は、医療機関での検査をおすすめします。
この記事を読んでいる人におすすめ商品
やわらかっぷ
月経カップ挿入の不安を少しでも軽減したい方におすすめ!
ミレーナ装着後に臭いが出ると、「何かの副作用なのでは?」と心配になりますよね。
しかし、臭い自体は直接的な副作用として示されていません。ただ、ここまでご紹介したように、おりものや不正出血に付随して臭いが変化することはあります。
また、ミレーナを装着することで細菌バランスも変化しやすいため、強い臭いがする場合、かつ性感染症に心当たりがない場合は細菌性膣炎を発症している可能性が高いといえるでしょう。
ミレーナの副作用として正式に示されているものは、主に以下の項目です。
<ミレーナの副作用>
加えて、以下のような状態には特に注意が必要とされています。
<注意が必要な症状>
ミレーナの脱出とはミレーナが気づかないうちに抜けてしまうことで、穿孔(せんこう)とはミレーナが子宮の壁に入りこんでしまうことです。
このうち、最も臭いに関連する副作用として、「骨盤内炎症性疾患(こつばんないえんしょうせいしっかん)」があげられます。
骨盤内炎症性疾患とは、膣周辺の細菌(微生物)が子宮内膜や卵管などの周辺組織に感染してしまった状態を指します。
さきほど臭いの原因として細菌性膣炎をご紹介しましたが、細菌性膣炎が悪化することで、骨盤内炎症性疾患へ進行することもあるのです。
よって、細菌性膣炎は症状が進行する前に、なるべく早く治療する必要があるといえます。
この記事を読んでいる人におすすめ商品
ベア シグネチャー ショーツ 03
突然のタイミングや多い日の味方になる吸水ショーツ
ミレーナ装着後に臭いが気になる場合、基本的にはすぐに受診をしたほうがいいでしょう。
強い臭いがする場合は何らかの感染が起こっている証拠であり、原因を調べる必要があります。放置してしまうと、骨盤内炎症性疾患などの重大な疾患につながりかねません。
ミレーナの使用説明書には、受診目安として、発熱、下腹部痛、おりものの異常、急な出血、疼痛、性交痛、急な腹部膨満感、下腹部痛(圧痛)などの症状がある場合は、ただちに受診すべきと記載があります。
臭いとあわせ、これらの症状があれば、ただちに医療機関を受診しましょう。また、上記の症状がなくとも、異常を感じたらすぐに受診することが大切です。
ミレーナを使用すると、通常は3カ月、半年、1年といった間隔で医療機関から定期健診をすすめられます。重大な副作用を防ぐためにも、こうした定期健診は忘れずに受診するようにしましょう。
この記事を読んでいる人におすすめ商品
inumaki婦人科検診ズボン
少しでも安心して検査を受けられるアイテム
最後に、臭いにまつわるミレーナのウソ・ホントをご紹介します。
「ミレーナを入れたら生理の臭いやデリケートゾーンの臭いは減るのか?」という疑問をもつ方がいらっしゃいますが、ミレーナにはそのような効果はありません。
ミレーナの作用は、あくまでも避妊や過多月経に対する効果のみです。
レボノルゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを子宮内で持続的に放出し、主に子宮内膜を薄く保つことで、避妊・月経症状緩和に効果を示すのです。
また今回ご紹介したように、ミレーナを装着することでおりものの臭いが変化することもあります。臭いが強い場合は何らかの感染を疑い、医療機関を受診したほうがいいでしょう。
ミレーナ装着後には、おりものの変化や、不正出血、細菌バランスの変化などの影響により、臭いが変化することがあります。
強い匂いや悪臭を感じたり、おりものの色や量、質が変化する場合、細菌感染や性病感染の可能性も考えられます。
細菌性膣炎などが疑われる場合、悪化すると骨盤内炎症性疾患につながることもあるため、早めに治療しましょう。
ミレーナ装着後に少しでも異常を感じたら、すぐに医療機関に相談するようにしてくださいね。
【参考】
バイエル ミレーナ 52mg ご使用中のみなさまへこの記事を書いた人
三児の母・ライター。もともと教育関係の仕事に従事していたが、第三子出産を機にフリーライターとして活動開始。中学・高校の教員免許(保健体育)、幼稚園教諭免許、保育士など教育関係の資格を持つ他、メンタル心理カウンセラー資格を保持。教育や健康分野の記事執筆、絵本脚本の執筆など幅広く執筆活動を行う。
著書:「ある日突然、障害児の母となったあなたへ」